(免責事項) 本記事は、一般的な情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。投資にはリスクが伴います。最終的な決定は、ご自身で調査の上、行ってください。
数多くある暗号資産取引所の中から、どの取引所を選ぶかは暗号資産投資への重要な一歩であることは間違いありません。しかし、どうやって選べば良いのかわからないこともあるでしょう。
特に40代以降といった社会人でも中堅に当たる人の場合、ある程度の資産形成をすでに始めていたり、配偶者や家族がいたりすると、暗号資産はハイリスクかつ複雑な投資と考えがちです。そこで、今回はアプリダウンロード数6年連続「国内No.1」の暗号資産取引所「Coincheck」を紹介します。
Coincheck、ビットコイン現物取引高2024年下半期「国内No.1」を獲得
アプリダウンロード数6年連続「国内No.1」の暗号資産取引サービス「Coincheck」を運営するコインチェック株式会社は1月21日、暗号資産取引取引所「Coincheck」における2024年7月から2024年12月のビットコイン現物取引高が「国内No.1」を獲得しました。
Coincheck取引所はCoincheck(WEB)で利用でき、取扱い暗号資産の拡充と機能アップデートを進めています。
2024年には、CoincheckでIEOを行ったブリリアンクリプトトークン(BRIL)およびCoincheckでINOを行ったブロックチェーンゲーム「Eternal Crypt – Wizardry BC -」内で使用される暗号資産ブラッドクリスタル(BC)の取扱いを開始したほか、9月4日に6通貨(ETH、XRP、SHIB、XEM、IOST、ENJ)、2024年11月12日に4通貨(AVAX、BCH、IMX、CHZ)の取扱いを開始するなど、現在は20通貨を取引できます。
Coincheckではテクニカル分析や成行注文・指値注文・逆指値注文(成行・指値)を行える「トレードビュー」を利用できます。
「トレードビュー」では、取引所における注文一覧をリアルタイムで確認できるだけではなく、テクニカル分析のための各種インジケーターや描画ツールをチャート上に表示できます。

Coincheckは2024年11月に対当売買(仮装売買)の防止機能を導入するなど、機能の拡充されてきています。トレードビューの利用方法はCoincheck Help Center「トレードビューの使い方を教えてください」が利用しやすいです。
Coincheckの特徴

1. 取り扱い通貨の豊富さ
Coincheckは、日本国内で取り扱う暗号資産の種類が非常に豊富な取引所のひとつです。ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)など、主要な暗号資産はもちろん、ライトコイン(LTC)やモナコイン(MONA)といったアルトコインも取り扱っています。そのため、初心者が手軽に始めることができるだけでなく、経験者にとってもポートフォリオの多様化が図りやすい環境が整っています。
2. ユーザーフレンドリーなインターフェイス
Coincheckのプラットフォームは、直感的でシンプルなデザインが採用されています。スマートフォンアプリも提供されており、いつでもどこでも簡単に暗号資産の取引や残高確認が可能です。この使いやすさが、多くの初心者ユーザーを引き付ける理由のひとつとなっています。
3. 高いセキュリティ
暗号資産取引所にとってセキュリティは非常に重要な要素です。Coincheckは、2018年のハッキング事件を受けて、セキュリティ体制を大幅に強化しました。現在では、顧客資産をコールドウォレットで管理し、2段階認証やSSL通信暗号化などの最新技術を採用しています。さらに、マネックスグループの一員であることで、金融業界の高い基準に準拠した運営が行われています。
4. NFTマーケットプレイス
Coincheckは、暗号資産取引だけでなく、NFTの取引も可能なプラットフォームを提供しています。NFTマーケットプレイスでは、アート作品や音楽、ゲームアイテムなど、さまざまなデジタルアセットを取引することができます。これにより、暗号資産の利用範囲が広がり、ユーザーに新たな価値を提供しています。
5. 初心者向けのサポート体制
Coincheckは、初心者が安心して暗号資産取引を始められるよう、さまざまなサポートを提供しています。公式サイトには、暗号資産に関する基礎知識や取引の方法について解説した記事やFAQが充実しています。また、カスタマーサポートも利用可能で、不明点があれば迅速に解決できる仕組みが整っています。
6. ステーキングサービス
Coincheckでは、一部の暗号資産を対象としたステーキングサービスも提供しています。ユーザーが保有する暗号資産を一定期間預けることで、報酬を受け取ることができます。この仕組みは、長期的な資産運用を考えるユーザーにとって魅力的なオプションとなっています。
2025年1月現在のキャンペーン
Coincheckでは、さまざまなキャンペーンが実施されています。以下に主なキャンペーン内容を紹介します(2025年1月現在)。
家族・友達紹介キャンペーン

家族や友人などを紹介した人と紹介した人に、ビットコイン(BTC)をプレゼントするキャンペーンが行われています。紹介者はまず自身のアカウントが必要となるので、この機会にぜひCoinchekのカウントを作ろう。アカウントの作成はもちろん無料。
まとめ
このように、Coincheckは40代以降の初心者投資家でも安心して利用できる特徴がたくさんあります。
同時にアプリダウンロード数が国内No.1になるなど日本国内で高い人気を誇る暗号資産取引所であり、その理由は多岐にわたります。豊富な取り扱い通貨、使いやすいインターフェイス、高いセキュリティ、そして多彩なサービス提供など、初心者から上級者まで幅広いユーザーのニーズに応えるプラットフォームです。
特に暗号資産投資の初心者のほとんどが、ビットコイン現物取引を行うことを考えれば、Coincheckをまず利用するのがベストでしょう。
さらに、暗号資産取引だけでなく、NFTやステーキングなど、新しい分野にも積極的に取り組んでいる点も注目に値します。これから暗号資産取引を始めたいと考えている方や、新しい投資機会を探している方にとって、Coincheckは有力な選択肢となるでしょう。